運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-03-15 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

今回の大臣発言は、母性べっ視女性べっ視という点でももちろん大きな問題ですが、ミクロよりマクロに偏り過ぎている点でも厚生労働大臣としての資質の根幹にかかわる問題なのではないかと考えます。  率直に言わしてもらえば、このままでは柳澤大臣は、女性は産む機械発言を行った大臣として歴代で最も情けない厚生労働大臣として記録され、記憶されてしまうものと思われます。

津田弥太郎

2003-07-03 第156回国会 参議院 内閣委員会 第16号

報道では、次から次に暴言乱発で、女性べっ視は自民党の党是なのかと、こんなことまで書かれているわけでありますけれども、私は、こういう問題が次から次へと、その真偽はともかくとして出てきているということは、やはりこの委員会審議の中でしっかりと慎重に審議をしながら、この法案の詰めていくことを、徹底審議が大変必要だと思いますので、委員長の方には是非その要望をお願いをしたいと思います。  

八田ひろ子

2003-04-16 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第5号

それから、家庭裁判所については調停委員、特に男性調停委員の方の無理解、女性べっ視発言が目立つというようなことが群馬では出ておりました。  それから、次の広域利用ということなんですけれども、これは母子生活支援施設広域利用なんですが、受入れの施設が大変少ない。受け入れるという協力体制が欲しい。

原田恵理子

2002-01-30 第154回国会 参議院 予算委員会 第2号

そういう、こういうことまで女性べっ視だと言われたんじゃ、男女同権もほど遠いなと。もっと女性も自信持って、先ほど川口大臣ですか、たまには男性の前でこの女性の武器を披露してみたいと、さすがだなと。こういう発言をできる女性だから立派に環境大臣を務めておられるんじゃないかなと。  私も、男ですけれども泣くときも随分あります。

小泉純一郎

2001-11-29 第153回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

心の性差について語ることは、社会的、文化的につくられた性差、すなわちジェンダーを固定化するので、男女差別女性べっ視につながるという主張が一方にあります。しかし、最近、男女の脳の性差に関する本がベストセラーになっておりまして、御存じかと思いますが、「話を聞かない男、地図が読めない女」、あるいは「脳に組み込まれたセックス」という翻訳本がよく読まれています。  

茅島江子

2001-04-26 第151回国会 衆議院 憲法調査会 第5号

それは、江戸時代のあの悪名高い「女大学」を一節ずつ引いて痛烈に批判し、男女平等を説いたものでしたが、その古い「女大学」の余りの女性べっ視に思わず本を壁に投げつけたことがあります。しかし、昭和十年代の私たちの女学校の修身の教科書は、言葉こそ違え、古い「女大学」の流れを多分にくむものだったと思います。  そのころ、学校には、官製の冊子が大量に配布されてきました。

久保田真苗

2000-05-17 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第8号

女性べっ視的な発言あるいは性的な発言言葉暴力というのもあるんですが、実際に教官にホテルに誘われたとか、そういう例も紹介をされているということで、非常に悪質なものまで多岐にわたっています。  こうした学生からの告発があるわけですが、文部省としてこういう実態をどういうふうにお考えになっているでしょうか。

小池晃

1999-12-08 第146回国会 参議院 予算委員会 第4号

これは総理大臣として、今言った核の問題と、この女性べっ視というか人権を無視するようなそういう発言を平然とやるような人を選んだということについてのやっぱり政治責任一つ。  それからもう一つ。改めて、これだけ問題になっちゃったんですから、小渕政権の核に対する政策というものは文書にないけれども、世界に向かってあなたはどういうメッセージを発信するのか。この二つだけは聞いておかなきゃならぬ。

角田義一

1999-11-11 第146回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

もう御承知のように、西村防衛政務次官は、十一月二日号の週刊プレイボーイで、核武装や、それから集団的自衛権について、女性べっ視史観に基づいた強姦という例を引きながら発言したことは、皆さん御承知のとおりだと思います。  さて、そこで、まず防衛庁長官にお伺いしたいのですが、長官は、以前から同様のトーンの発言西村防衛政務次官がされていたというようなことは御存じでしたか。

辻元清美

1999-11-11 第146回国会 参議院 総務委員会 第2号

千葉景子君 やはりこの発言というのは、まだまだ私たち社会の中に残されている大変女性べっ視の意識とかあるいはまた制度的な欠陥、こういうようなこともあらわしているのではないかというふうに私は思います。そういう意味では、長官おっしゃたように、決して終わった問題ではない、むしろこれからなんだということだと思うんですね。  

千葉景子

1999-11-11 第146回国会 参議院 総務委員会 第2号

事ほどさように、今御指摘のように、人権問題あるいはこの女性べっ視問題等については公明党としても従来にも増して実は関心を払ったわけであります。  そういう意味では、総理が、国会の冒頭にこんな発言がございました。「女性べっ視発言に至りましては、女性気持ち人権を踏みにじるものであり、全く論外であります。任命権者として、国民の皆様に心からおわび申し上げます。」と。

続訓弘